胡启立

中日辞典 第3版の解説

胡启立
Hú Qǐlì

<中国の人名>1929~胡啓立(こけいりつ)・(フーチーリー).陝西省出身の政治家.1951年,北京大学卒業.共青団で活躍.文革で批判・迫害を受ける.復活後,清華大学副学長・天津市長・中共中央政治局常務委員などを歴任.1989年の天安門事件で失脚したが,91年再復活.2003年引退.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む