脱节

中日辞典 第3版の解説

脱节
tuō//jié

[動]

1 つながっていたものが外れる.

列车挂guà得过长,就有~的危险wēixiǎn/列車をあまり長く連結すると外れる恐れがある.

2 前後のつながりが切れる.関連を失う;ちぐはぐになる.

生产和消费不能~/生産は消費と関連を失ってはならない.

脱节:脱离tuōlí

1“脱节”はつながりをもっていたものが二つに離れることであり,目的語を伴うことはできない.“脱离”は片方がもう一方から離れることで,目的語を伴うことができる.

2“脱节”は事物にしか用いることができないが,“脱离”は事物にも人にも用いることができる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む