腊八

中日辞典 第3版の解説

腊八
Làbā

[名](~儿)臘八会(ろうはちえ).成道会(じょうどうえ).

[生活と文化]腊八

△旧暦の12月8日で,釈迦が悟りを開いた日とされ,古くはこの日に“腊八粥làbāzhōu”を食べる習慣があったが,現在“腊八粥”は季節を問わず食卓に上る.この日にニンニクを漬けた酢“腊八醋làbācù”を作り,旧暦の正月である“春节”の食事に備える風習がある.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む