茅盾

中日辞典 第3版の解説

茅盾
Máodùn

<中国の人名>1896~1981茅盾(ぼうじゅん)・(マオトゥン).浙江省出身の作家.本名,沈徳鴻.字(あざな)は雁冰.1916年,北京大学(予科)卒業.上海商務印書館の編集者時代に「文学研究会」を結成,研究会の機関誌『小説月報』を編集した.28年,日本に亡命するが,30年に帰国.リアリズム作家として,1920年代から40年代にかけて社会問題を扱った多くの作品を発表.人民共和国建国後,文化部部長・中国作家協会主席.主著『子夜』『蝕(三部作)』『林商店』『霜葉は二月の花より紅なり』.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android