虎符

中日辞典 第3版の解説

虎符
hǔfú

[名]<古>トラの形に作った軍事用の割り符.

[参考]銅製のものが多く,背中のところから縦に二つに割り,右半分を朝廷に残し,左は将軍に渡して,有事の際の武器供与の証明とした.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む