中日辞典 第3版の解説
说的比唱的还好听
shuō de bǐ chàng de hái hǎo tīng
<諺>話すほうが歌うよりも聞こえがよい;<褒>弁舌がたくみである;<貶>口から出まかせのでたらめである.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...