赵之谦

中日辞典 第3版の解説

赵之谦
Zhào Zhīqiān

<中国の人名>1829~84趙之謙(ちょうしけん)・(チャオチーチエン).浙江省紹興出身の画家・書家・文人.幼少より勉学を好む.太平天国などの影響で,1859年,31歳で初めて郷試に受かり挙人となる.だが会試にはすべて失敗し,塾で教えたり書画を売って暮らしを立てた.その後,地方行政に携わる.絵は十代より学び,特に花卉は近代の絵画に大きな影響を与えた.書ははじめ顔真卿に,その後,北魏の風に学び,近代日本の書家にも影響を与えた.篆刻にも優れ,金石学者としても知られる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む