输出

中日辞典 第3版の解説

输出
shūchū

[動]

1 送り出す

吸进氧气yǎngqì,~二氧化碳èryǎnghuàtàn/酸素を吸って,炭酸ガスを吐き出す.

2 <経済>輸出する

3 <電気><電算>出力する;アウトプットする.

~格式géshì/出力フォーマット.

~设备shèbèi/出力装置.アウトプットデバイス.

~数据shùjù/データ出力;出力データ.

~总线zǒngxiàn/出力バス.

[日中]“输出”は本来物を内部から外部へ送り出すことであり,“劳力输出”(労働力輸出),“资本输出”(資本輸出)など日本語と同様の意味でも用いられるが,商品の輸出は“出口chūkǒu”を用いることが多い.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む