连动式

中日辞典 第3版の解説

连动式
liándòngshì

[名]<言語学>連動構造.二つの動詞(句)が,中間にポーズを置いたり接続の語句を用いたりすることなく連続して用いられ,両者の関係が主述・動(詞)目(的語)・動(詞)補(語)・並列・修飾などの関係にないものをいう.連動構造は一般に語と語の間の関係についていうが,実際には単語の構成の面にも同様のことがいえる.例:“借用”(借用する)

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む