逝世

中日辞典 第3版の解説

逝世
shìshì

[動]逝去する

鲁迅Lǔ Xùn是一九三六年~的/魯迅は1936年に逝去した.

人们听到周总理zǒnglǐ~的消息,十分悲痛bēitòng/人々は周総理逝去の報を聞いてとても悲しんだ.

qùshì【去世】[比較]

逝世:死:去世qùshì

1“逝世”“去世”は人にしか用いないが,“死”はあらゆる生物に用いることができる.

2“逝世”は書き言葉に用いることが多く,厳粛で重々しい尊厳の色合いがある.“死”“去世”は話し言葉にも書き言葉にも用いるが,そのようなニュアンスはない.

3“死”は“死了两只小猫”(小ネコが2匹死んだ)のように死んだ主体を後ろに置くことができるが,“逝世”“去世”はできない.

4“死”は年齢を問わないが,“去世”は成人や年長者に対して用いられ,“逝世”は社会的地位が高かった人や人望のあった人に用いられる.

5肉親の死の場合には“去世”が最もよく使われる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む