道光帝

中日辞典 第3版の解説

道光帝
Dàoguāngdì

<中国の人名>1782~1850道光帝(どうこうてい)・(タオクアンティー).清朝の第8代皇帝(1820-50).宣宗.天理教の乱平定に力を尽くしたが,アヘン戦争で英国に敗北.治世末期には太平天国の乱も起き,社会不安が増した.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む