中日辞典 第3版の解説
那么
nàme
1 [代]
a “有〔像〕……”+“那么”+形容詞・動詞の形.▶“有”あるいは“像”の後に比較される事物を置く.
像油菜花~黄/菜の花のように黄一色だ.
这孩子有你~高了/この子の背丈は君と同じぐらいになった.
做起来并不像说的~容易/やってみると,言うほどやさしくはない.
[否定形は“没(有)”を用いる]
没~高/そんなに高くはない.
没~困难/そんなに難しくはない.
没~复杂/そう複雑ではない.
她没有你说的~漂亮/彼女は君が言うほどきれいじゃない.
b “那么”+形容詞・動詞の形で,比較される事物がないことを表す.▶やや誇張気味で生き生きとした表現となる.
屋子里的一切都是~干干净净的/部屋の中のすべてがあんなにきれいにかたづけてある.
那个电影真的~有意思吗?/あの映画ほんとうにそんなにおもしろいの.
既然你~喜欢它,就送给你吧/そんなにこれがお好きなら,差し上げましょう.
[時に語調を強めたり,感嘆を表したりするだけで,「…のように」の意味を表さない場合がある.“多么”に近い]
北京的秋天,天空~晴朗!阳光~明亮!/北京の秋は,空がなんと晴れ渡り,太陽の光がなんと明るいことでしょう.
果然下雪了,下得~大!/やっぱり雪が降り出したが,なんと激しいことだろう.
[否定形は“不”を用いる]
不~累/それほど疲れない.
不~高兴/そんなにうれしくない.
屋子里不~干净/部屋の中はそんなにきれいではない.
问题不~太严重/問題はそんなに深刻ではない.
c “那么”+形容詞・動詞(+“的”)+名詞の形.
~深的水你怎么过来的?/あんなに深い水をどうして渡ってきたのか.
~高的个儿还够不着?/あんなに背が高いくせに手が届かないのか.
从来也没遇到过~动人的场面/あんなに感動させられる場面をいままで見たことがない.
“那么”の強調は,積極的意味の形容詞(“大、高、多……”)と消極的意味の形容詞(“小、低、少……”)のいずれにも適用される.ただし,文に“只、就、才”などの副詞があるとき,“那么”は積極的意味の形容詞に用いても,その意味は消極的意味の形容詞を用いるのと同じである.
只有~大(=只有~小)/大きさはそれぐらいしかない.
才~长(=才~短)/それだけの長さだ.
a “那么”+動詞の形.
王老师就是~说的/王先生はそういうふうに言ったのだ.
我也想~学习几年/私もあんなふうに何年か勉強したい.
b “那么”+“一”+動詞の形.“那么”は語調を強める.
胸脯~一挺就迎上去了/胸をちょっと張って迎え出た.
李老师~一说,同学们都明白了/李先生が説明すると,クラスメートはみんな理解した.
c 動詞+“那么”+動作量の形.“那么”は動作の回数や長さを強調する.
看了~一眼/ちょっと目をやる.ひと目見た.
我就去过~两次/私はせいぜい2,3回行っただけだ.
那本小说,他翻了~两下儿就放下了/あの小説は彼はぱらぱらとめくってみただけで置いてしまった.
a 数が多いことや少ないことを強調する場合.
估计到终点站得走~五、六个多钟头/終着駅までは5,6時間余りかかると思う.
找~三四十人就行了/3,40人も集めれば大丈夫です.
b 数の多少を取り立てて強調しない場合.
咱们也要栽上~几种树/私たちも木を何種類か植えなければならない.
2 [接続]((結果や判断を表す文の冒頭に用いる))…ならば.それでは.
如果你认为可以这么办,~咱们就赶快去办吧!/もし君がこんなふうにやってもいいと思うなら,さっそくやることにしよう.
海上风不大吗?~,船马上就起锚!/海上は風が強くないのだな,それでは船はすぐ出帆だ.
▶1,2とも“那末”とも.

