中日辞典 第3版の解説


biāo
[漢字表級]2
[総画数]16

[名]<古>矛先の形をした武器の一種で,手裏剣(しゅりけん)のように投げて飛ばすもの.▶“梭镖suōbiāo”とも.

[下接]保bǎo镖走zǒu镖

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む