长江

中日辞典 第3版の解説

长江
Cháng Jiāng

[名]長江.▶日本では揚子江(ようすこう)とも呼ばれている.

~后浪làng推前浪(,世上新人换旧人)/<諺>(長江は後の波が前の波を押し進めるように)世の中は絶え間なく変化し,新しい世代が古い世代に取って代わる.

~大河/(長江や黄河のごうごうと渦巻く流れのように)勢いが盛んなさま.

长江
華中・西南ほか
Cháng Jiāng

<中国の地名>長江.中国第一の大河.全長は6300km,流域面積は180余万平方km.四川省の宜賓から下流を長江と呼ぶ.また揚州以降を旧称で揚子江ともいう.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む