闹饥荒

中日辞典 第3版の解説

闹饥荒
nào jīhuang

1 飢饉(ききん)に見舞われる.

河水泛滥fànlàn,两岸的农村都闹了饥荒/川が氾濫し,流域の農村はみな飢饉に見舞われた.

2 <方>金に困る.食うに困る.

他花钱没有计划jìhuà,一到月底就~/彼は金遣いに無頓着で,月末になるといつも金に困っている.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む