陶行知

中日辞典 第3版の解説

陶行知
Táo Xíngzhī

<中国の人名>1891~1946陶行知(とうこうち)・(タオシンチー).安徽省出身の社会教育家.1914年,米国へ留学.デューイの影響を受ける.帰国後,平民教育促進会などを結成し,戦災孤児の教育・生涯教育などに尽くす.抗日戦争中,民主同盟に参加.主著に『中国教育の改造』『行知詩歌集』.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む