中日辞典 第3版の解説
顽石点头
wán shí diǎn tóu
<成>石さえもうなずく;<喩>感化力・説得力が非常に大きい.
[語源]“顽石”はただの石ころ.晋朝の僧,道生法師が石に向かって説法したところ,石がうなずいたという伝説から.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...