中日辞典 第3版の解説
颠三倒四
diān sān dǎo sì
<成>(することや話すことの)つじつまが合わない.でたらめである.
这个故事讲得~的,听的人都摸不着
头脑/いまの物語はちんぷんかんぷんで,聞いている人には何が何やらさっぱりわからない.4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...