骑楼

中日辞典 第3版の解説

骑楼
qílóu

[名]<方>2階(から上)が歩道の上に突き出ている建物.その突き出た部分.▶その下の歩道を“骑楼底qílóudǐ”という.

[生活と文化]骑楼

△香港から上海までの華南地区の幅広い地域に多数残る建築スタイルで,一階部分の道路側が,2階以上の部分を屋根としたアーケードとなった多層建築をさす.通常は一階を店舗,2階以上を居住スペースとして利用する.18世紀後半,インドに上陸したイギリス人が暑い日差しを避けるために建造したのが最初で,最初はヒンディー語の一方言に由来するポルトガル語が変化した「Veranda」,または“廊房lángfáng”と呼ばれていた.やがて2階以上の部分が,人がウマにまたがる時の“骑”の状態のように突き出ていることから“骑楼”の名がついた.インドなどの南アジアから,地元の気候風土と適応しつつ,東南アジアを経て中国に伝わった.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む