高行健

中日辞典 第3版の解説

高行健
Gāo Xíngjiàn

<中国の人名>1940~高行健(こうこうけん)・(カオシンチエン).江西省出身の劇作家・画家・小説家.1962年,北京外国語学院仏語科卒.70年代末,モダニズム作家として登場.81年以降,演劇の分野に進出,不条理劇『バス停』(83)が「精神文明汚染」として激しい批判を受ける.87年末出国.97年,仏国籍を取得.2000年,ノーベル文学賞.代表作『ある男の聖書』『霊山』.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む