黄教

中日辞典 第3版の解説

黄教
Huángjiào

[名]<宗教>黄教.

[参考]チベット仏教の一派・ゲルク派.14世紀末,宗喀巴(ツォンカバ)が反腐敗を掲げて創立した新教で,現在のチベット仏教の主要宗派.僧は黄帽をかぶる.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む