黄道十二宫

中日辞典 第3版の解説

黄道十二宫
huángdào shí'èrgōng

<天文>黄道12星座.

[注意]“白羊、金牛、双子、巨蟹、狮子、室女、天秤、天蝎、人马、摩羯、宝瓶、双鱼”の十二宮で,星占いに用いる.古代,春分点から黄道に沿って30度ずつ12等分した十二宮にそれぞれ付近の星座の名を当てはめたものだが,現在は春分点の移動により一宮ずつ星座名とずれている.

出典 中日辞典 第3版中日辞典 第3版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む