中日辞典 第3版の解説
齐白石
Qí Báishí
<中国の人名>1863~1957斉白石(せいはくせき)・(チーパイシー).湖南省出身の画家.貧しい幼少時代,独学で絵画を学ぶ.20代で伝統的な文人画,書,篆刻なども学ぶ.40代,全国の景勝地をめぐり,その後,故郷で大作を描くが,50代で北京に居を定める.草花や虫・鳥などを題材に描いた中国画は国際的な評価を得た.北京美術専門学校教授,中国美術家協会主席などを務めた.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...