お染久松(読み)おそめひさまつ

精選版 日本国語大辞典 「お染久松」の意味・読み・例文・類語

おそめひさまつ【お染久松】

宝永五年(一七〇八大坂瓦屋橋油屋の丁稚(でっち)久松が、主家の娘お染と情死した巷説を脚色した戯曲通称歌舞伎の「心中鬼門角(しんじゅうきもんかど)」(宝永七年大坂荻野八重桐座初演、中田猪同作)を最初とし、浄瑠璃の「お染久松袂の白しぼり」(正徳元年(一七一一)大坂豊竹座初演、紀海音作)、「染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)」(明和四年(一七六七)大坂北堀江市ノ側芝居初演、菅専助作)に続く「新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)」(安永九年(一七八〇)大坂竹本座初演。近松半二作)で大成された。「野崎村の段」が特に名高く、久松の許嫁(いいなずけ)お光が尼になる悲劇を添えた。以後の歌舞伎の「お染の段」「お染」「ちょいのせの善六」など、多くの作がその影響を受けている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「お染久松」の意味・読み・例文・類語

おそめ‐ひさまつ【お染久松】

宝永5年(1708)に起こった大坂瓦屋橋かわらやばし油屋の娘お染と丁稚でっち久松の心中事件を題材にした浄瑠璃歌舞伎などの通称。浄瑠璃「新版歌祭文しんぱんうたざいもん」、歌舞伎狂言お染久松色読販うきなのよみうり」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「お染久松」の意味・わかりやすい解説

お染久松
おそめひさまつ

浄瑠璃(じょうるり)、歌舞伎(かぶき)などの登場人物名。『戯場年表』や『実事譚(じつじたん)』などでは、1708年(宝永5)大坂・東堀の質店油屋の丁稚(でっち)久松が主家の幼女お染を誤って水死させ、申しわけに土蔵で首を吊(つ)って自殺したのが実説とされるが、良家の娘と奉公人の情死として評判になり、歌祭文(うたざいもん)に歌われ、戯曲でも多くの「お染久松物」を生んだ。浄瑠璃では紀海音(きのかいおん)の『お染久松袂(たもと)の白(しら)しぼり』(1711)が最初の作で、菅専助(すがせんすけ)作『染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)』(1767)、近松半二作『新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)』(1780)が有名。歌舞伎では『心中鬼門角(しんじゅうきもんのかど)』(1710)が最初の作で、4世鶴屋南北の『於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり)』(1813)、舞踊劇『道行浮塒鴎(みちゆきうきねのともどり)』(1825)などが知られる。

[松井俊諭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「お染久松」の解説

お染久松
(通称)
おそめ ひさまつ

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
心中鬼門角 など
初演
宝永7.1(大坂・八重桐座)

お染久松
おそめ ひさまつ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
宝暦8.1(江戸中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android