きわだ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「きわだ」の意味・わかりやすい解説

きわだ
きわだ / 黄蘗

黄色の色素をもつ植物染料の一つ。キハダ山地に生じる高木で、内皮は黄色。「きわだ」の名称は、きはだ(黄膚)から出たものという。漢方薬用植物で、苦味のある内皮を黄蘗皮(おうばくひ)と称して、胃の薬とする。染色には、この黄色の部分を煎(せん)じて用いる。媒体を必要としない直接染料で、色は白みを帯びた品のいい色であるが、堅牢(けんろう)性に乏しく、とくに直射日光には弱い。

山辺知行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android