すき焼(読み)すきやき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「すき焼」の意味・わかりやすい解説

すき焼
すきやき

肉,特に牛肉の日本独特の調理法。厚手の浅い鍋に牛肉の脂身を溶かして薄く切った牛肉を焼き,すぐに割下 (わりした) と野菜 (ねぎ,春菊,白菜など) ,しらたき,麩 (ふ) ,豆腐などを加え煮ながら,生卵につけて食べる。割下をつくらず直接砂糖醤油,好みにより酒を入れることもある。牛肉は三重県の松阪牛,滋賀県の近江牛などの霜降り肉が美味とされる。薄くすき身した肉を味醂,醤油に浸し鉄鍋で両面を焼いて大根おろし,さらしねぎなどの薬味をつけて食べる方法もあり,鍋の代りに鋤 (すき) で焼いたのが名称の由来であるともいわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報