のらぼう菜(読み)ノラボウナ

デジタル大辞泉 「のらぼう菜」の意味・読み・例文・類語

のらぼう‐な【のらぼう菜】

アブラナ科野菜。東京西郊・埼玉などで栽培される。春に収穫され、葉や茎をおひたし・天ぷらなどにする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「のらぼう菜」の解説

のらぼう菜

東京都埼玉県などで生産される葉物野菜。アブラナ科の野菜。江戸時代に「闍婆菜(じゃばな)」の名で菜種油をとるために幕府から種子が配られたのが栽培の始まりとされ、その後若菜食用にするようになった。苦味がなく、おひたしや天ぷらなどにして食する。東京では、江戸東京野菜普及推進連絡協議会により「江戸東京野菜」に認定されている。「野良坊菜」の表記もある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典 日本の地域ブランド・名産品 「のらぼう菜」の解説

のらぼう菜[葉茎菜類]
のらぼうな

関東地方、東京都の地域ブランド。
あきる野市で生産されている。アブラナ科の野菜。江戸時代、天明天保飢饉が起こったとき、のらぼう菜のおかげでこの地域の住民たちが救われたという。旬は3月中旬〜4月下旬。花茎を摘んで食材とする菜類なかでは、甘みがありくせのない味。さっぱりと食べられるのが特徴。春を告げる味覚として親しまれている。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android