ニェンチェンタンラ山脈(読み)にぇんちぇんたんらさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニェンチェンタンラ山脈」の意味・わかりやすい解説

ニェンチェンタンラ山脈
にぇんちぇんたんらさんみゃく / 念青唐古拉山

中国南西部、チベット自治区南東部の山脈。青蔵(せいぞう)高原南部に北へ張り出した弧を描いて約900キロメートルにわたって東西に走る。西はガンディセ山脈、東は横断(おうだん/ホントワン)山脈に属する伯舒拉嶺(ポシュラリン)に続く。ヤルンズアンボ江と怒江(どこう/ヌーチヤン)の分水嶺(ぶんすいれい)をなす。稜線(りょうせん)の高度は5500メートル以上に達し、ナム湖の南にある主峰ニェンチェンタンラ峰(7111メートル)のほかにも氷河をもつ高峰が多い。ナム湖の東で青蔵自動車道が、東端部で川蔵(せんぞう)自動車道がこの山脈を横断する。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android