ルドイヒ石(読み)るどいひせき(英語表記)ludwigite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルドイヒ石」の意味・わかりやすい解説

ルドイヒ石
るどいひせき
ludwigite

日本でもっともよく知られたホウ酸塩鉱物の一つ。石灰岩あるいは苦灰岩の接触帯に産し、花崗(かこう)岩体からのホウ素化合物などの供給によって生成されると考えられている。ほかに超塩基性岩中にも産するほか、ベスビオ火山では火山放出物中に産する。自形c軸方向に伸びた柱状で、頂部は錐(すい)面が発達し、菱形(ひしがた)の断面をもつ。苦土橄欖(かんらん)石、単斜ヒューム石、金雲母(うんも)、苦土スピネル、方解石などと共存し、二次的に分解してザイベリー石などになることもある。日本では福島県川俣(かわまた)町羽山(はねやま)鉱山閉山)などから産した。命名はウィーン大学教授であったルートウィヒErnst Ludwig(1842―1915)にちなむ。

加藤 昭 2018年12月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android