万能細胞(読み)バンノウサイボウ

デジタル大辞泉 「万能細胞」の意味・読み・例文・類語

ばんのう‐さいぼう〔‐サイバウ〕【万能細胞】

さまざまな組織細胞へと分化できる能力を持つ未分化の細胞。再生医療に役立つとして研究されている。ES細胞胚性幹細胞)・iPS細胞誘導多能性幹細胞)などがある。分化多能性細胞。多能性幹細胞多能性細胞。→幹細胞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「万能細胞」の意味・わかりやすい解説

万能細胞
ばんのうさいぼう

人体のどの組織にもなる能力をもった細胞で、再生医療のキーポイント。万能細胞の作製は、1998年にアメリカ・ウィスコンシン大学グループが受精卵の途中段階を操作してつくりだした胚(はい)性幹細胞(ES細胞)が最初であるが、2007年(平成19)11月、京都大学再生医科学研究所の山中伸弥(しんや)(1962― )らが、人の皮膚細胞から、受精卵を使わない人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に成功したと国際誌『セルCellに発表し、万能細胞を使った再生医療がにわかに現実味を増してきた。受精卵や卵子応用には宗教界などからの強い批判があり、アメリカ政府は研究費の支出を拒否しているが、山中らは普通の皮膚や関節内細胞を万能細胞に変え、垣根を越えた。再生医療の実現が近づいた分、世界的な研究競争が加速している。日本の研究が世界をリードし続けるには、突出した少数の研究者だけでは重荷で、幅広い分野での技術力の向上が重要であろう。

田辺 功]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「万能細胞」の解説

万能細胞

京都大学再生医科学研究所の山中伸弥教授を中心とする研究グループが作り出した、心臓胃腸など、どんな器官にもなりうる分化多能性を持った細胞のことを指す。ヒトなどの高等生物では細胞の機能分化が速く、原則として受精卵以外に万能細胞は存在しないのだが、山中教授は、ありふれた皮膚細胞に遺伝子を入れて万能細胞を人工的に作り出した。これまでは、受精卵から万能細胞(正確にはES細胞)を作ることはできたが、これだと生命の可能性を壊すことになり、生命倫理的に問題視されてきた。今回の成功は、その壁をクリアしたわけで、ノーベル賞級の偉業といわれている。完全な実用化にはまだ問題が山積しているが、日本政府も、国家プロジェクトとして支援する構想を打ち出している。

(稲増龍夫 法政大学教授 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android