三菱化学(読み)みつびしかがく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三菱化学」の意味・わかりやすい解説

三菱化学
みつびしかがく

三菱系の元総合化学会社で、かつて国内首位を占めた。1994年(平成6)に同じ三菱グループに属する三菱化成(1934年に日本タール工業として設立)と三菱油化(1956年設立)とが合併して成立。低迷する石油化学事業のリストラ策の意味合いをもった。前身の一つの三菱油化は、石油化学国産化に先鞭(せんべん)をつけた「先発4社」の一角を占め、1959年(昭和34)三重県四日市(よっかいち)にエチレンセンターを建設した。1999年東京田辺製薬と合併、医薬事業を分離し子会社の三菱東京製薬を設立した。さらに三菱東京製薬は2001年(平成13)に製薬会社ウェルファイド(旧、吉富製薬)と合併し、三菱ウェルファーマ(2007年より田辺三菱製薬)となった。三菱化学は2005年10月、三菱ウェルファーマと共同持株会社、三菱ケミカルホールディングスを設立し、その子会社となり、2017年に三菱樹脂三菱レイヨンと統合し、三菱ケミカルとなった。黒崎(福岡県)、四日市、水島(岡山県)、鹿島(かしま)(茨城県)などに工場をもっていた。

[橘川武郎 2019年2月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三菱化学」の意味・わかりやすい解説

三菱化学[株] (みつびしかがく)

日本最大の総合化学会社。1994年10月,同じ三菱グループの三菱化成と三菱油化(石油化学最大手,94年資本金541億円,94年3月期売上高3267億円)が合併,発足。資本金1451億円(2005年9月),売上高2兆1895億円(2005年3月期),2005年10月,医薬品子会社の三菱ウェルファーマを統合し,三菱ケミカルホールディングス(株)と改称した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「三菱化学」の解説

三菱化学

正式社名「三菱化学株式会社」。英文社名「Mitsubishi Chemical Corporation」。化学工業。昭和9年(1934)「日本タール工業株式会社」設立。同25年(1950)「日本化成工業株式会社」に改称。同27年(1952)「三菱化成工業株式会社」に改称。同63年(1988)「三菱化成株式会社」に改称。平成6年(1994)「三菱油化株式会社」と合併し、現在の社名に変更。本社は東京都千代田区丸の内。三菱ケミカルホールディングス子会社の化学品メーカー。業界最大手。石油化学製品・高機能材料などの研究・開発・製造・販売を行う。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三菱化学」の意味・わかりやすい解説

三菱化学
みつびしかがく

三菱系の総合化学会社。 1994年 10月,三菱化成と三菱油化が合併して創設。国内首位,世界8位の規模を誇る。合繊原料や樹脂などの石油化学部門を中心に,医薬品や電子材料分野へと事業の拡大をはかっている。売上構成比は,石油化学部門 45%,機能商品部門 37%,炭素アグリ部門 18%。年間売上高1兆 5316億 3500万円 (連結。うち輸出 16%) ,資本金 1407億 4500万円,従業員数1万 950名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android