上野広小路(読み)うえのひろこうじ

精選版 日本国語大辞典 「上野広小路」の意味・読み・例文・類語

うえのひろこうじ うへのひろこうぢ【上野広小路】

東京都台東区上野三丁目、四丁目一帯の繁華街。明暦三年(一六五七)の江戸大火以後道幅が広げられたために呼ばれ、江戸後期より開けた。下谷広小路

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上野広小路」の意味・わかりやすい解説

上野広小路
うえのひろこうじ

東京都台東区(たいとうく)の南西端、上野寛永寺(かんえいじ)の門前町として発展した地区。明暦の大火(めいれきのたいか)(1657)以後、現在の上野公園入口から松坂屋に至る道路を広げて火除地(ひよけち)とし、広小路とよばれた。江戸幕府の歴代将軍が寛永寺参拝に利用した御成道(おなりみち)で、本郷(ほんごう)―浅草厩河岸(うまやがし)―本所(ほんじょ)へ通じる道と交差してにぎわった。当時から沿道に食料品店、料理店などが並び、日本橋とともに江戸の繁華街であった。現在、商業、歓楽地の機能などの性格をもちながらも、新宿、池袋、渋谷などにみられない江戸、明治、大正の伝統がしみ込んだ歴史的情緒がうかがわれる。東京地下鉄銀座線上野広小路駅、都営地下鉄大江戸線上野御徒町(おかちまち)駅がある。

[菊池万雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の上野広小路の言及

【火除地】より

…広小路は江戸期を通じて何回も改廃,新設が繰り返され,位置の移動も多かった。現在は〈上野広小路〉という地名が残るのが,火除地の唯一のなごりである。代地(だいち)【鈴木 理生】。…

【広小路】より

…この一画には牛車置場があり,また房州への船便の出る木更津河岸(きさらづがし)も設けられるなど,まさに交通の要所として人々が集まる盛場であった。現在,広小路といえば上野広小路が有名である。ここは東叡山寛永寺黒門前に設けられた火除地であり,下谷(したや)広小路とも呼ばれていた。…

※「上野広小路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」