以下(読み)イカ

デジタル大辞泉 「以下」の意味・読み・例文・類語

い‐か【以下/×已下】

数量・程度・優劣などの比較で、それより下の範囲であること。数量では、基準を含んでそれより下をいい、その基準を含まないときは「未満」を使う。「室温を一八度―に保つ」「六歳―は無料」「待遇は世間並み―だ」「あいつの理解力は小学生―だ」⇔以上
それより後に述べること。下記。「―省略」⇔以上
代表となるものを含んで、それに関連するすべてのもの。「校長―教職員一同」
御目見おめみえ以下」の略。
[用法]以下・以内未満――「以下」は、「一〇キログラム以下」「百万円以下の罰金に処する」のように用いられる。いずれも数量的限定に用いられ、この場合示された数値を含む。◇「以内」は、「二時間以内」「四〇〇字以内」などと用いられる。法令用語としては、「衆議院解散されたときは、解散の日から四十日以内に、衆議院議員の総選挙を行ひ」(日本国憲法)、「延べ面積が十平方メートル以内の物置納屋」(建築基準法)のように用いられる。いずれも示された数値を含む。◇「未満」は、「六歳未満」「一八歳未満おことわり」「科料は、千円以上一万円未満とする」(刑法)のように用いられる。「以内」と同じように数量的な限定に用いられるが、この場合は示された数値を含まず、それより少ない数値であることを表す。
[類語]以上以内以外未満

い‐げ【以下/×已下】

それより下。いか。
「関白殿を始め奉りて太政大臣―の公卿殿上人」〈平家・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「以下」の意味・読み・例文・類語

い‐か【以下・已下】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 数量、段階、優劣などを表わす語に付いて ) その基準を含んでそれより下であること。また、基準になるものを含めないで、それより劣っていること。古くは「いげ」。⇔以上。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「自由をふるひて世上にひろしといへども、中分いかにして」(出典:俳諧・三冊子(1702)白双紙)
    2. [その他の文献]〔論語‐雍也〕
  3. ( 代表として掲げる語に付いて ) それを始めとしてそれ以外のもの。
    1. [初出の実例]「却説(かくて)尚寧王は〈略〉次の日又利勇等以下(イカ)近臣を引従し」(出典読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
  4. 今まで述べた以外のこと。これからあとに述べること。
    1. [初出の実例]「此アアといへるは女の返詞也。もちろん江戸詞に限れり。以下(イカ)(をし)てしるべし」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
  5. ( 「おめみえいか(御目見以下)」の略 ) 江戸幕府の制度で、幕府直参の士のうち、将軍に謁見できない身分の者の称。御家人(ごけにん)。⇔以上
    1. [初出の実例]「御三家用人以下公儀より御附人之分老中其外へ参候節開門送迎す」(出典:随筆・甲子夜話(1821‐41)続篇)

以下の語誌

( 1 )古くは「いげ」と呉音で読み、の「文明本節用集」には「いげ」「いか」の両形が見える。「いか」が一般化するのは中世末頃か。
( 2 )平安時代以来の下文(くだしぶみ)の書留文言である「以下」は「もってくだす」と読まれるもので、この「以下(いか)」とは異なる。
( 3 )については、現在では、数学法律などの場合、基準の数量を含むことになっており、含まない場合は「未満」を用いる。


い‐げ【以下・已下】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いか(以下)
    1. [初出の実例]「親王已下百官人等賜物有差」(出典:続日本紀‐文武元年(697)八月庚辰)
    2. 「已下 イゲ イカ」(出典:文明本節用集(室町中))
  3. いか(以下)
    1. [初出の実例]「さる程に寿永二年になりけり。節会以下常の如し」(出典:平家物語(13C前)六)
    2. 「ソノホカノ ゴコク ygueua(イゲワ) シダイノ タメニワ ママコノ ココロヂャニ ヨッテ」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事)
  4. 身分などの低いこと。下賤。
    1. [初出の実例]「Igueno(イゲノ) モノ〈訳〉下等、下位の者」(出典:日葡辞書(1603‐04))

以下の語誌

→「いか(以下)」の語誌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「以下」の読み・字形・画数・意味

【以下】いか

~より下。已下。〔左伝、襄二十九年〕子季札、來聘す。~樂をんことをふ。~(くわい)より以下は、(そし)ること無し。

字通「以」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android