八木橋村(読み)やぎはしむら

日本歴史地名大系 「八木橋村」の解説

八木橋村
やぎはしむら

[現在地名]比内町八木橋

大館盆地の南部、北流して引欠ひかけ川に注ぐ板戸いたど川流域に位置する。天文年間(一五三二―五五)の浅利則頼侍分限帳(佐藤文書)に「御一家衆中 八木橋之城主 浅利及蘭」とある。「郷村史略」にも「古城 昔浅利及蘭 浅利家の一門 知行五百五十石」と記す。小字たてまえ現存。天正一九年(一五九一)の村高は十二所じゆうにしよ(現大館市)と合わせ四七一石九斗余(「出羽国秋田郡知行目録写」秋田家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android