危殆(読み)キタイ

デジタル大辞泉 「危殆」の意味・読み・例文・類語

き‐たい【危×殆】

[名・形動]あやういこと。非常にあぶないこと。また、そのさま。危険。
「此娘を…こわれ物、―なる物として」〈鴎外青年
[類語]危険危難危機危地ピンチ物騒危ない苦境窮地窮境窮状難局羽目虎口ここう剣呑けんのん険しい不穏際どいやばいきな臭い呉越同舟一触即発風前のともしび薄氷をふむ風雲急を告げる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「危殆」の意味・読み・例文・類語

き‐たい【危殆】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) あぶないこと。また、そのさま。危険。
    1. [初出の実例]「君を危殆のあだないめにあわする」(出典:寛永刊本三略抄(1615)上)
    2. 「日々頽廃しつつあるやうな危殆(キタイ)極まる国家は」(出典夜明け前(1932‐35)〈島崎藤村〉第二部)
    3. [その他の文献]〔韓非子‐解老〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「危殆」の読み・字形・画数・意味

【危殆】きたい

危うい。〔管子、立政九敗解〕夫(そ)れに處り、賢不たず。則ち爭奪の亂りて、君殆の中に在り。

字通「危」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android