吉田井(読み)よしだゆ

日本歴史地名大系 「吉田井」の解説

吉田井
よしだゆ

愛知えち川を水源とし、その左岸水田を灌漑する中・近世以来の用水路。現在は吉田井川とよばれている。慶応四年(一八六八)の吉田井流路絵図(畑家蔵)などによれば、愛知川左岸林田はやしだ村・てら村北部に食込んだ愛知郡いもと(現愛東町)地先から取水、ほぼ愛知川に沿って北西流し神崎郡御園みその郷の妙法寺みようほうじ神田じんでんとの河合寺かわいでらの各村の水田を潤したのち、同郡建部たけべ郷のさかいきたみなみ上中かみなか上日吉かみひよし浜野はまの・八日市の村々へ流れ、末流は現神崎郡五個荘ごかしよう町域に入る。外村で北川と南川に分流し、北川は河合寺村北村を経て現五個荘町域へ、また南川は境・南・浜野・八日市各村地域へ流入していた。このうち井郷の正式構成村は近世・近代を通じて前記境から八日市までの七ヵ村で(文化六年「定書」建部公民館保管文書)、妙法寺などの上流村々は井郷外の得水村であり、また下野しもの村以北は当井の余水を受ける村々であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android