デジタル大辞泉 「唐突」の意味・読み・例文・類語 とう‐とつ〔タウ‐〕【唐突】 [名・形動]だしぬけであること。また、そのさま。突然。不意。「唐突の感は免れない」「唐突な発言」[派生]とうとつさ[名][類語]打ち付け・ぶっつけ・急・にわか・出し抜け・突然・急遽きゅうきょ・短兵急・不意・忽然・俄然・突如・いきなり・不意に・ふと・矢庭に・ふいと・ひょっこり・ふっと・つい・ついつい・ついと・つと・ひょっと・ひょい・はた・思わず・思わず知らず・思いがけず・はしなく・はしなくも・図らず・図らずも・時ならず・忽たちまち・卒然・突発的・発作的・反射的・藪やぶから棒・青天の霹靂へきれき・寝耳に水・あわよくば・まかり間違う・よもや・まさか・万万ばんばん・夢か現うつつか・思いも寄らない・思いのほか・心外・突然・案に相違する・意表を突く・意表・予想外・意想外・ゆくりなく・まぐれ・ひょんな・ゆくりなし・我にもなく・期せずして・悪くすると・事と次第による・事によると・ともすると・ややもすれば・何かにつけ・何かと言えば・折に触れて・もしくは・はたまた・ないし・偶然・たまさか・時として・かも知れない・我知らず・知らず知らず・折もあろうに・折悪しく・慮外・存外・望外 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「唐突」の意味・読み・例文・類語 とう‐とつタウ‥【唐突】 〘 名詞 〙① ( ━する ) にわかに走り出すこと。急に突進すること。[初出の実例]「若畜産唐突。守衛不レ備。入二宮門一者。杖七十。衝二杖衛一者。笞五十。畜産唐突。謂。走逸入二宮門一」(出典:律(718)衛禁)[その他の文献]〔馬融‐囲碁賦〕② ( 形動 ) だしぬけなさま。不意。突然。[初出の実例]「制二五位已上遅参者唐突而入一也」(出典:続日本後紀‐承和三年(836)九月丁卯)「貫一も亦其の逢着の唐突なるに打惑ひて」(出典:続々金色夜叉(1899‐1902)〈尾崎紅葉〉二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by