大間々町(読み)おおまままち

日本歴史地名大系 「大間々町」の解説

大間々町
おおまままち

面積:四七・九三平方キロ

県の東部に位置し、東は桐生市、北は勢多せたあずま村・黒保根くろほね村、西は同郡新里にいさと村、南は新田につた笠懸かさかけ村に接する。栃木県に発して南西流してきた渡良瀬川が町域の北部で緩く湾曲して南東流となり、町域の東北部を南西流する小平おだいら川が合流する。足尾あしお山地に属する標高三〇〇―一〇〇〇メートルの山が分布し、中心の大字大間々は山地がとぎれ、渡良瀬川が形成した広大な大間々扇状地の扇頂部に位置する。近世には銅山あかがね街道の宿場町で、生糸や煙草の市や問屋、近郷農民を対象とした雑市が置かれ賑った。渓口部の高津戸たかつどには中世の山城が築かれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android