安定人口静止人口(読み)あんていじんこうせいしじんこう(その他表記)stable population, stationary population

改訂新版 世界大百科事典 「安定人口静止人口」の意味・わかりやすい解説

安定人口・静止人口 (あんていじんこうせいしじんこう)
stable population, stationary population

人口の再生産要因(出生死亡)と人口の基本構造との関係についての画期的な一般理論が,20世紀の初頭,アメリカの生物学者・人口学者A.J.ロトカによって開発された。これが安定人口理論と呼ばれるものである。その内容は,次のように要約することができよう。外部と人口の出入りのない封鎖人口において,出生秩序(年齢別特殊出生率)と死亡秩序(年齢別特殊死亡率)が一定であるとすると,究極においてその人口の基本構造は一定となり,したがって普通出生率も普通死亡率も一定となり,一定の自然増加率が生ずる。いいかえると,実際人口にみられる特定の出生秩序と死亡秩序のもとにおいて,究極的に生ずる人口の基本構造と人口増加ポテンシャルを表現したものである。安定人口の増加率は〈内在的〉あるいは〈真〉の増加率,または安定人口自然増加率と呼ばれる。

 安定人口の出生率,死亡率が等しく,したがって真の増加率がゼロである場合の人口をとくに静止人口という。このロトカの安定人口理論は,出生,死亡とそれぞれの役割の間の関係といった人口過程の理解に対し大きな貢献を果たした。しかし安定人口理論は,人口現象の認識において,同理論とまったく同一の基礎に立っている再生産率(ある年の出生秩序と死亡秩序が一定であるとした場合の1世代の人口再生産度合)理論と同様,その極端な抽象性に対する批判が,とくに第2次大戦後の出生,死亡の不規則な著しい変動を契機としてあらわれてきた。
人口
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 黒田

百科事典マイペディア 「安定人口静止人口」の意味・わかりやすい解説

安定人口・静止人口【あんていじんこう・せいしじんこう】

米国の人口学者A.J.ロトカによって開発された理論。女子の年齢別からみた出生率と男女年齢別死亡率を一定とすると,やがてその人口の年齢構成は一定となり,出生率,死亡率も一定となる。したがって自然増加率も一定となる。このような構造の人口を安定人口という。また出生率と死亡率が等しく自然増加率が0の場合を静止人口という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android