寺館尻引村(読み)てらだてしりひきむら

日本歴史地名大系 「寺館尻引村」の解説

寺館尻引村
てらだてしりひきむら

[現在地名]西仙北町寺館

南に高城たかじよう村、北東は雄物川対岸の峯吉川みねよしかわ(現協和町)の支郷なか村、西北大巻おおまき村、西南九升田くしようだ村が隣接する。

元和八年(一六二二)最上家が除封される際、仙北郡内の由利郡境に近い江原田えはらだ村・木売沢きうりさわ村と寺館尻引村の一部が、由利郡の百三段ももさだ(現秋田市)と交換された。

久保田領郡邑記に「村老ノイフ、此地モ百三段ノ御引替地トス、然レトモ矢島領モ入コミナリ、故ニ郡モ又定メカタシ、家居モ又一戸ハ御国、一戸ハ亀田、一戸ハ矢島ト百姓入交リ、垣ノクネヲ境トス、是カタメニ村モ穏カナラス、地モ又シカリ、田二枚ハ亀田、田畑三枚ハ矢島、田五枚ハ御国ト入コミ、何レノ境トイフヲ分ケカタシト云ヘリ、混雑ノ土地ナリ」とある。

寛保三年(一七四三)の仙北郡寺館尻引村矢嶋領寺館村と新畑出入留書(秋田県庁蔵)によれば、慶長九年(一六〇四)検地が行われ、高は二四二石余で、家数二一軒、うち寺一軒、百姓二〇軒とある。さらに「御検地帳付之内、高百八石、元和八年矢嶋領御代地ニ被遣候」とあるから、秋田領は一三四石余であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android