尺(漢字)

普及版 字通 「尺(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 4画

[字音] シャクセキ
[字訓] ものさし・ちいさい

[説文解字]

[字形] 象形
手の指の拇指(おやゆび)と中指とを展(ひら)いた形。上部は手首、下部は両指を又状に展いた形で、わが国の「あた(咫)」にあたり、寸の十倍。寸は一本の指の幅。わが国の「つか(握、指四本の幅)」の四分の一にあたる。〔説文〕八下に「十寸なり。人の手、十を卻(しりぞ)きたる動を寸口と爲す。十寸を尺と爲す。尺は規(きく)(ものさし)の事を指尺(しせき)(斥)する以なり。尸(し)に從ひ、乙(いつ)に從ふ。乙は(しる)すなり。の制、寸尺咫(しじん)常仞の度量、皆人の體を以て法と爲す」といい、尺を尸と乙に従う字とするが、それでは字の形義を説きがたい。尺(せきかく)は尺とり虫。指間を展く形が、この虫の進むときの姿勢に似ている。

[訓義]
1. しゃく、十寸の長さ。寸は指の幅。ものさし。
2. 小さい、尺の長さのもの、手紙など。
3. 寸法、法則。
4. 年齢に換算して二歳半~三歳。六尺の孤は十五以下。丈夫は三十歳、壮という。

[古辞書の訓]
和名抄〕尺 辨色立に云ふ、尺は竹の量なり、太加波可利(たかはかり)〔名義抄〕尺 十寸、タカバカリ/曲尺 マガリガネ 〔字鏡〕尺 タカバカリ・ユラフ 〔字鏡集〕尺 タカバカリ・サダム

[部首]
〔説文〕〔玉〕に咫の一字を属する。釋の略体を釈に作るのは、尺thjyak、釈sjyakの声が近いからである。

[熟語]
尺八・尺・尺一尺景・尺尺簡尺函・尺・尺・尺玉・尺・尺・尺口・尺・尺紙・尺二・尺書・尺進・尺薪・尺刃尺燼・尺寸尺籍・尺雪・尺素・尺宅・尺沢・尺地尺楮尺牒・尺鉄尺椽・尺土尺度尺牘・尺波尺帛・尺板・尺兵尺璧・尺脈尺鯉
[下接語]
盈尺・曲尺・径尺・鯨尺・五尺・三尺・咫尺・指尺・七尺・縮尺・準尺・書尺・縄尺・数尺・鈿尺・刀尺・八尺・百尺・法尺・六尺

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android