山地(読み)さんち

精選版 日本国語大辞典 「山地」の意味・読み・例文・類語

さん‐ち【山地】

〘名〙
① 山の多い土地。山の中の土地。やまち。
※博物図教授法(1876‐77)〈安倍為任〉二「杜鵑は諸国山地に棲む」
平野高原丘陵にくらべて、起伏が大きく、傾斜の急な斜面をもった、広域にわたる土地の高まりをいう。〔五国対照兵語字書(1881)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「山地」の意味・読み・例文・類語

さん‐ち【山地】

山の多い地。周囲一帯が山である地域。
山が集まり連なり、大きな起伏をなしている地域。丘陵台地に比べて規模が大きい。
[類語]山岳高山小山山山山並み連山連峰山脈山塊山系・山岳地帯・名山秀峰高峰最高峰高嶺大山巨峰主峰霊山霊峰

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山地」の意味・わかりやすい解説

山地
さんち

周囲の低平な地形面よりも高い標高にあり、起伏に富む地表部をいう。わが国では、平野から山地に移り変わる地表部を丘陵として区分する場合が多い。諸外国では、丘陵は普通、山地に分類されている。山地の条件として、地質構造が複雑であることをあげる説もある。

 山地分類の指標は、標高、形成営力(成因)、形成時代、侵食輪廻(りんね)、起伏量などであるが、その基準は研究者や時代によって異なる。標高1000メートル、1000~3000メートル、3000メートル以上にある地形を、それぞれ低山性山地(丘陵地)、中山性山地、高山性山地として分類することもあるが、これらの標高区分も研究者によって異なる。火山作用で生じた火山、地殻運動によって生じた曲隆山地・ドーム状山地・褶曲山地(しゅうきょくさんち)・断層山地、さらには外的営力(作用)で生じたものとして氷食山地・侵食山地などがある。古生代の造山運動で生じた山地をパレイデンPaläidenまたは古生山地とよび、この山地が侵食され、新期の隆起運動で形成されたものをネオパレイデンNeopaläidenとよぶことがある。また古生代から中生代中期に生じたものを古期山地、中生代末以降に形成されたものを新期山地とよぶこともある。

[有井琢磨]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山地」の意味・わかりやすい解説

山地
さんち
mountain

比較的起伏に富んだまわりより高い地域。地盤の隆起運動や火山活動と河川氷河などの浸食作用競合の結果形成された地形。成因別にみると褶曲による褶曲山地,断層に囲まれた地塊山地,浸食に抗して残った浸食山地,火山活動による火山性山地などがあり,発達段階から幼年期壮年期,老年期の各山地がある。壮年期には下刻が盛んで急峻な山地が形成され,起伏が最も大きくなるが,老年期になるに従い下刻が衰え,山頂部の風化が著しくなるために山は丸みを帯びる。日本のように造山帯で多雨の地形では隆起と浸食が並行して激しく行われ,急峻な山地が形成される。高山地では氷河が発達し,カール,U字谷などが形成されることが多い。 (→幼年期地形 , 壮年期地形 , 老年期地形 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「山地」の意味・わかりやすい解説

山地【さんち】

丘陵よりも標高が高い,複雑な起伏の大きい地形。おもに褶曲(しゅうきょく)・断層運動など内的営力によって形成された高地が,浸食作用を受けて起伏を増大したもの。山地のなかで山稜の配列が規則的に脈状になったものを山脈という。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の山地の言及

【海底地形】より

… コンチネンタルライズcontinental rise大洋の深さから大陸斜面のふもとに向かって上っていく緩やかな斜面。 山地mountain海嶺と海山の大きい複雑な集り。 舟状海盆トラフを参照。…

【山脈】より

…山はふつう群がり集まって広い地域を占め,いわゆる〈山地mountains〉を形成しているが,その中でおもな山稜が長く脈状に連なっている場合を山脈という。山脈が並行していくつも重なっている部分を山系mountain system,cordilleraという。…

【山】より

…地表の個々の突起部をいい,山地は地表のうち複雑な起伏が広がっている山の集合する部分をいう。標高の最高はヒマラヤのエベレスト(8848m)である。…

※「山地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android