岡田鴨神社(読み)おかだかもじんじや

日本歴史地名大系 「岡田鴨神社」の解説

岡田鴨神社
おかだかもじんじや

[現在地名]加茂町北

灯明寺とうみようじ山の北麓、木津きづ川との間の平地鎮座祭神賀茂建角身かものたけつのみ命。旧郷社。「三代実録」貞観元年(八五九)正月二七日条に、「岡田鴨神」とみえ、「岡田国神」などとともに従五位上を授けられている。また「延喜式」神名帳に相楽さがなか郡六座のうちの一座として「岡田鴨ヲカタノカモノ神社大、月次新嘗」とみえる。「山城国風土記」逸文に「可茂の社。可茂と称ふは、日向の曾の峯に天降りましし神、賀茂建角身命、神倭石余比古の御前に立ちまして、大倭の葛木山の峯に宿りまし、彼より漸に遷りて、山代国の岡田の賀茂に至りたまひ、山代河の随に下りまして、葛野河と賀茂河との会ふ所に至りまし」とあり、神倭石余比古かんやまといわれひこの案内者としての賀茂建角身命が遊幸したその跡地に、命を祀ったのに始まるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android