出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
中国、河南(かなん/ホーナン)省北西部、登封(とうほう/トンフォン)市北部にある山。広義の秦嶺(しんれい/チンリン)山系の東端にあたる。中国五岳(ごがく)の一つ。中原(ちゅうげん)(黄河中、下流の平原地帯)にあるため中岳ともいう。多数の山峰からなり、少林河を挟み、東と西の群峰に分けられる。東峰群は太室山とよび、最高峰は標高1440メートル、中寄りの主峰峻極(しゅんきょく)峰は1359メートルで、南麓(なんろく)には中岳廟(びょう)があり、嵩山の山神を祀(まつ)る。西の嵩陽書院は古代の四大書院の一つとされる。約10キロメートル離れた西峰群は少室山とよび、主峰は玉寨(ぎょくさい)山で標高1512メートル、嵩山の最高峰である。五乳峰の山麓には少林寺がある。そのほか、万歳峰には、大禹(たいう)が妻涂山女と協力して洪水を防いだという轘轅(かんえん)関などがある。
[駒井正一]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
「ソン(嵩)山」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…黄河南部の山地は秦嶺山脈の余波が東方に延びたもので,南西から北東に向かう崤山(こうざん)・熊耳(ゆうじ)・外方(がいほう)の諸山脈,北西から南東に向かう伏牛山脈などからなり,平均標高は1000m以上。このうち崤山山脈は黄河南岸の陝県と澠池(べんち)県との間で三門峡を越え,対岸の中条山脈と接し,熊耳山脈の東部では1440mの嵩山(すうざん)が高くそびえ立つ。伏牛,外方の両山脈は黄河と淮河(わいが)との分水嶺をなし,伏牛山脈の南東部はさらに淮河と唐河・白河とを隔てている。…
※「嵩山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新