御静(読み)おしずかに

精選版 日本国語大辞典 「御静」の意味・読み・例文・類語

お‐しずかに‥しづかに【御静】

  1. 〘 感動詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) 先に帰る場合、食事をすすめる場合などのあいさつの言葉。ごゆっくり。おゆるり。また、別れる場合のあいさつの言葉。さようなら。
    1. [初出の実例]「『おかさんお静(シヅカ)に』『おさらばよ、後(のっち)に必ずよ』」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)

御静の補助注記

「枕‐八」にある「いましづかに、御局にさぶらはん」の「いましづかに(また後ほどゆっくりの意)」と同様の表現


お‐しずまり‥しづまり【御静】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 ) おやすみになること。御寝(ぎょしん)
    1. [初出の実例]「おしづまりの程に〈略〉をのをのふしあへり」(出典:日中行事(1334‐38頃))
    2. 「夜中(やちう)上りまして、おしずまりに成た処を」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android