デジタル大辞泉 「戒め」の意味・読み・例文・類語 いましめ【戒め/×誡め/▽警め/▽縛め】 1 前もって注意すること。また、その言葉。訓戒。「今後の―とする」2 過ちを犯さないようにこらしめること。「―に廊下に立たされる」3 (縛め)しばること。また、その縄。「―を解く」4 禁錮。監禁。処罰。「秦の始皇にとらはれて、―をかうぶること十二年」〈平家・五〉5 用心すること。警戒。「これが後ろめたければ、公人おほやけびと、すまし(=下級女官)、長女をさめなどして絶えず―に遣る」〈枕・八七〉[類語]諫いさめる・意見・諫言・諭す・諫死・注意・説教・𠮟責・諌止・苦言・忠言・忠告・勧告・警告・心添え・戒める・窘たしなめる・咎とがめる・言い聞かせる・言い含める・因果を含める・くぎを刺す 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「戒め」の意味・読み・例文・類語 いましめ【戒・誡・警】 〘 名詞 〙 ( 動詞「いましめる(戒)」の連用形の名詞化 )① あやまちのないように、前もってする注意。訓戒。警告。[初出の実例]「いましめを大集経の偈(げ)にのこせり」(出典:観智院本三宝絵(984)下)② 行動を禁止したり抑制したりすること。(イ) してはいけないと止めること。禁止。制止。禁制。[初出の実例]「冀ふ所は、永代に以て鏡(あきらか)なる誡(イマシメ)と為よ」(出典:日本書紀(720)天智六年二月(北野本訓))(ロ) よくない行為を二度としないようにしかること。懲らしめ。懲戒。[初出の実例]「帰り参りてかくなん侍るとうれへ申しければ、いましめはなくて、仰せられけるは」(出典:今鏡(1170)九)③ 自由がきかないように、縛ったり閉じ込めたりすること。捕縛。禁固。また、処罰。[初出の実例]「獄に被禁れぬ。〈略〉我れ重き誡を蒙れり」(出典:今昔物語集(1120頃か)六)「我罪なうしていましめをかうぶり」(出典:仮名草子・伊曾保物語(1639頃)上)④ からだを縛っている縄。また、比喩的に、人の自由を束縛するもの。[初出の実例]「李海方(りかいはう)が真向(まっかう)、二つにさっと切わって后のいましめ切ほどき」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)一)⑤ 用心して備えること。警戒。[初出の実例]「その程も、これがうしろめたければ、おほやけ人、すまし、長女(をさめ)などして、たえずいましめにやる」(出典:枕草子(10C終)八七) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例