掃部司(読み)カモリヅカサ

デジタル大辞泉 「掃部司」の意味・読み・例文・類語

かもり‐づかさ【掃司/掃寮】

かもんりょう(掃部寮)」に同じ。
掃司そうし」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掃部司」の意味・読み・例文・類語

かもん‐づかさ【掃部司・掃部寮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 掃部司 ) 令制官司の一つ大蔵省に属して宮中掃除儀式設営のことをつかさどった。弘仁一一年(八二〇)、宮内省に属す、職掌の同じである内掃部司(うちのかもりのつかさ)と併合されて掃部寮(かもんりょう)となり宮内省に属した。職員に正(かみ)一人、佑(すけ)一人、令史(さかん)一人のほかに掃部・使部などがある。→掃部寮(かもんりょう)。〔令義解(718)〕
  3. かもんりょう(掃部寮)
    1. [初出の実例]「清涼殿の御前に、かもんづかさの、畳を敷きて」(出典:枕草子(10C終)一四二)

かもり‐づかさ【掃部司・掃部寮・掃司】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かもんづかさ(掃部司)
  3. 令制で、後宮(こうきゅう)十二司の一つ。掃部寮と同じように、御料牀席、掃除、鋪設のことをつかさどる。職員は、尚掃一人、典掃二人、女嬬一〇人がいる。かもりのつかさ。かにもりのつかさ。かんもり。
    1. [初出の実例]「掃司 尚掃一人」(出典:令義解(718)後宮職員)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の掃部司の言及

【掃部寮】より

…宮内省所属の令外官。令制には大蔵省所属の掃部司(かにもりのつかさ∥そうぶし)と,宮内省所属の内掃部司(ないそうぶし)が存在した。掃部司は,正・佑・令史各1人,掃部(かにもり)(伴部)10人等の職員からなり,朝廷の諸行事のための薦(こも)・席(むしろ)・牀(とこ)・簀(すのこ)・苫(とま)・簾(すだれ)の製作と鋪設,蒲・藺・葦等の材料の栽培・調達,内裏外の宮内の洒掃(内裏内は主殿寮の所管)をつかさどる。…

【掃部寮】より

…宮内省所属の令外官。令制には大蔵省所属の掃部司(かにもりのつかさ∥そうぶし)と,宮内省所属の内掃部司(ないそうぶし)が存在した。掃部司は,正・佑・令史各1人,掃部(かにもり)(伴部)10人等の職員からなり,朝廷の諸行事のための薦(こも)・席(むしろ)・牀(とこ)・簀(すのこ)・苫(とま)・簾(すだれ)の製作と鋪設,蒲・藺・葦等の材料の栽培・調達,内裏外の宮内の洒掃(内裏内は主殿寮の所管)をつかさどる。…

【掃部寮】より

…宮内省所属の令外官。令制には大蔵省所属の掃部司(かにもりのつかさ∥そうぶし)と,宮内省所属の内掃部司(ないそうぶし)が存在した。掃部司は,正・佑・令史各1人,掃部(かにもり)(伴部)10人等の職員からなり,朝廷の諸行事のための薦(こも)・席(むしろ)・牀(とこ)・簀(すのこ)・苫(とま)・簾(すだれ)の製作と鋪設,蒲・藺・葦等の材料の栽培・調達,内裏外の宮内の洒掃(内裏内は主殿寮の所管)をつかさどる。…

※「掃部司」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android