掛磯(読み)かけいそ

日本歴史地名大系 「掛磯」の解説

掛磯
かけいそ

[現在地名]尾鷲市大曾根浦

大曾根浦おおそねうらの西端、向井むかいとの境の海岸。尾鷲ではこの地をカラカ松、大曾根浦では掛磯とよぶ。尾鷲神社の獅子頭が流れ着いた所とされる。尾鷲神社の祭礼のうち二月四日は、祭礼に奉仕する精進しようど人らが行列を組み、旧尾鷲町内各町の古道を通って祭礼の挨拶回りをする。これが在回りで、大曾根浦は尾鷲から遠いので船で渡る慣習になっている。大曾根浦では前の晩に結い上げた約一〇メートルの大注連縄を四日早朝に掛磯の夫婦めおと岩に張り、在回りの人々を迎える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android