新治(茨城県)(読み)にいはり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新治(茨城県)」の意味・わかりやすい解説

新治(茨城県)
にいはり

茨城県中部、新治郡にあった旧村名(新治村(むら))。現在は土浦市(つちうらし)の北西部を占める地域。旧新治村は1955年(昭和30)藤沢(ふじさわ)、山ノ荘(やまのしょう)、斗利出(とりで)の3村が合併して成立。2006年(平成18)土浦市に編入。旧村名は郡名に由来する。旧村域は筑波(つくば)山地南部と桜川沿岸低地をもつ。南部に国道125号が通じ、土浦市域の常磐(じょうばん)自動車道土浦北インターチェンジに近い。中世は山荘(やまのしょう)と南野荘、近世は土浦藩に属した。農業は稲作がおもで、クリ、ナシなどの果樹も多い。山地の土砂採取も盛んである。国指定重要文化財の復庵和尚(ふくあんおしょう)像・高峰(こうほう)和尚像や県指定文化財を多数もつ法雲寺(ほううんじ)があり、自然休暇村ゆう・もあ村の所在地。

[櫻井明俊]

『『新治郡新治村史』(1957・新治村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ワーキングホリデー

協定締結国の国民に対し,休暇の機会と,その間の滞在費用を補う程度の就労を認める査証(ビザ)を発給する制度。二国間の協定に基づき,国際的視野をもった青少年を育成し,両国間の相互理解と友好関係を促進するこ...

ワーキングホリデーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android