昔日(読み)セキジツ

デジタル大辞泉 「昔日」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「昔日」の意味・読み・例文・類語

せき‐じつ【昔日】

  1. 〘 名詞 〙 過去の日々。以前。むかし。いにしえ。往時。昔時
    1. [初出の実例]「蕪蹊更輾先時跡、旧搆還成昔日新」(出典:凌雲集(814)駕幸南池後日簡大将軍〈淳和天皇〉)
    2. 「物皆不昔日」(出典古事談(1212‐15頃)一)
    3. [その他の文献]〔列子‐仲尼〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「昔日」の読み・字形・画数・意味

【昔日】せきじつ

むかし。かつて。唐・張籍元結を送る〕詩 昔日同(とも)に游ぶ、水の邊(ほとり) 如今重ねてく、恨み綿綿(めんめん)たり 天涯相ひ見て、(ま)た離別す 客路秋風

字通「昔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル大辞泉プラス 「昔日」の解説

昔日

米国の作家ロバート・B・パーカーのハードボイルド小説(2007)。原題《Now and Then》。「スペンサー」シリーズ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android